艦隊編成のポイント1 補足説明

コメント(0)

こんにちは、昨日は記事を投稿するのを忘れていました😅

今回は最初に投稿した戦闘艦についての補足説明をしようと思います。

何を話すのかと言うと2種類の戦闘艦で運用した方が良いのかについてです。結論から言いますとおすすめできないです

理由としてはまず、戦闘艦についてで話したように2種類運用しますと艦隊バフを育てる時に分散されてしまうからです。

もう一つは戦闘システムが理由です。このゲームの戦闘システムはまず初めに戦闘艦は同種の戦闘艦を攻撃します。その次にその戦闘艦が得意な戦闘艦を攻撃します。そして最後にその戦闘艦が苦手な戦闘艦を攻撃します。ちょっと説明が難しいですね。今から巡洋艦、駆逐艦、フリゲートが攻撃する順番を書きます。

巡洋艦が敵戦闘艦を攻撃する順番

巡洋艦→駆逐艦(得意)→フリゲート(苦手)

駆逐艦が敵戦闘艦を攻撃する順番

駆逐艦→フリゲート(得意)→巡洋艦(苦手)

フリゲートが敵戦闘艦を攻撃する順番

フリゲート→巡洋艦(得意)→駆逐艦(苦手)

以上を踏まえて2種類編成(混成編成)と1種類編成(特化編成)で数と艦隊バフを同じ条件して戦わせてみましょう(混成艦隊は数と艦隊バフを分散させます)

例1.特化艦隊巡洋艦(100隻)vs混成艦隊 巡洋艦(50隻)、駆逐艦(50隻)

この場合、混成艦隊の50隻の駆逐艦は不利で尚且つ50隻ね巡洋艦の艦隊バフも分散されているので混成艦隊はかなり不利になります。この戦いでは特化艦隊が勝つでしょう。

例2.特化編成巡洋艦(100隻)vs混成艦隊 巡洋艦(50隻)、フリゲート艦隊(50隻)

この場合、フリゲートが苦手な巡洋艦特化艦隊が不利にも見えますが混成艦隊は艦隊バフが分散されていてるので50隻の混成艦隊のフリゲートは特化艦隊の100隻の巡洋艦に対しての優位性が確保できないでしょう。50隻の混成巡洋艦も艦隊バフが分散されてしまい特化艦隊には勝てないでしょう。

以上からみまして2種類の編成はおすすめできないと言って良いと思います。

後書き

今更で申し訳ないのですが、艦隊バフについてと戦闘艦が有利な相手だと何があるのかについて話していなかったですね😅今度またやります笑

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×