またまた、皆さんお久しぶりです💦最近、投稿頻度が落ちまくっています(リアルが忙しい…)
今回は最初に話しておいた方が良かった成長計画というやつを今更ですがお話します。
成長計画というのは端的に言いますと成長を達成するために打ちだす方針・計画を立てるというやつです。
これかなり重要でやるかやらないではかなり強さが変わっていきます。
それでこの成長計画を考える上で重要になっていくのは「①いくら課金にするか、②どの旗艦、搭乗員を中心に能力を上げていくか、③何を目的とするか」が重要となっていきます。あ、構想と艦隊の方針の名前も考えると良いです。
これをあやふやにした場合、育てる旗艦が二転三転とコロコロ変わってしまい、搭乗員も変え無ければいけなくなり、目的も何もない微妙な艦隊が見事に完成してしまいます。
因みにですが覚醒旗艦を持っている方もこれに陥る方が多いです。
ではどんな感じで組み立てるのですか?と思う方もいると思いますので例をあげようと思います。
例1 1艦隊強化構想(艦隊方針 優勢火力) ①無課金 ②リーダーシップは後回しにして、1艦隊だけバフをできる限り上げ、巡洋艦の火力を中心に上げていく ③無課金に見合った戦力であげていく。
例2 艦隊物量構想(艦隊方針 大量突撃)①無課金 ②バフは捨てて、リーダーシップをあげれる限り上げて敵艦隊を物量で叩きのめす。③リーダーシップを重課金者並の戦力にして課金プレイヤーに対抗する←因みにですがこれはかなり時間がかかるので私はおすすめできないです💧
例3 1艦隊強化構想 (艦隊方針 防御戦術) ①微課金 ②リーダーシップもある程度は上げるが基本的にはバフを優先していき、フリゲートの装甲を中心に上げてゆきく ③微課金でも中課金者くらいには対抗出来る戦力を持つ。
例4 少数精鋭構想 (艦隊方針 優勢火力)①中課金 ②リーダーシップを捨てて、港の資源採掘能力などの他の全てを切り捨ててバフを極限まで増強する ③中課金で重課金者の下くらいの相手に対抗をする
例5 出来る限りの課金 (艦隊方針 何を定めるのかわからない笑) ①重課金 ②ありったけの金を注ぎ込む ③札束攻撃で敵を捩じ伏せる
とりあえず、自分が今思いついたやつをあげてみました。今の例を真似るのも良いと思いますが自分でも工夫してみてください。
あと、計画を立ておしまいではありません。途中で修正も必要になっていきます。それをやらないとあとで響いてきますので注意してください。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。